運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-04-24 第120回国会 参議院 大蔵委員会,土地問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

この数字からそれ以上のことをいろいろ読み取れるのではないかということで、昨日いただいた資料をよく見てみたのでございますが、そのお使いになっております原資料等を見ましても、例えば時価の保有額等につきましても、この資料ではCの欄で二百七十二兆ということになっておりますが、それに対しまして、別の方法で計算すれば四百五十一兆というのも出てくるというような記述がございまして、この種の推計は非常に振れが大きい。

尾崎護

1974-02-20 第72回国会 衆議院 予算委員会 第18号

それの商社の土地の保有量、株式の保有額等をそのときに国会に御報告いたしまして、かなり大きな反響を呼んだのは、野間委員も御存じのとおりであると思います。その後は個別的な物資のことが問題になりまして、塩ビであるとかセメントであるとか、あるいは秋になりましてから石油製品等の問題が出てまいりまして、そういう問題について一つ一つ具体的な指導をしてきたところでございます。  

中曽根康弘

1965-07-21 第48回国会 衆議院 大蔵委員会 第45号

投資信託解約分が続出してまいりますとか、運用預かりの解約がじゃんじゃん出てくるとか、こういうような場合は、その現在の保有額等から推計をいたしまして、日銀のこのルートによる貸し出しというものは、実際問題としてエンドレスといっても私は過言ではないと思う。そうすれば、なおさらのことその責任の帰属というものが明確でなければならぬ。五十億や三十億ならいいかもしない。あるいは百億や二百億ならいいかもしない。

春日一幸

1952-05-13 第13回国会 参議院 外務委員会 第28号

即ち基金は我が国加盟條件をきめるために委員会を設けまして我が国の過去の貿易額国民所得金ドル保有額等を参考としまして加盟條件として割当額一億五千万ドル、拂込額六千二百五十万ドルと定めたのであります。金の割当額とは例えば組合の持分のようなものでありまして、加盟国の出資の基礎、資金の利用限度表決権数の基準となるものであります。

湯川盛夫

  • 1